静かな夜にひっそり焙煎している
不器用な山の自家焙煎豆屋
私が少量焙煎にこだわる理由
御客様から豆のご注文をいただいてから
焙煎をしフレッシュな状態で御客様に
お送りしたいからです。
大量生産は出来ませんが丁寧に選別した生豆を使い
ムラなく焼き上げることを心がけております。
焙煎日は毎週水曜日とさせていただきます。
挽いてからの発送につきましては、エイジングを
おこないたいので1週間ほどお時間いただきます。
お品書き
-
伝統工芸須賀川竹細工ドリッパー【根曲がり竹】
¥8,000
ひげのコーヒーの拠点である山ノ内町の 伝統工芸須賀川竹細工で作られたドリッパー 当店ではこちらのドリッパーを使って お客様にコーヒーを淹れてます。 江戸時代から゛根曲がり竹を使った竹細工が盛んで 生活のあらゆる場面で使われてきました。 根曲り竹はことばの通り根元が曲っている細い竹です。そのため機械化が不可能で、すべてが手作業で行われます。竹を手で割り・手で皮をはぎ・手で編み上げる。 それが須賀川の竹細工です。 1.竹切り 自生している根曲がり竹を一つひとつ 手作業にて刈り取ります。 【作業工程】 2.竹割りとヒゴ取り 1本の竹を4つに割り、竹の角の部分を 取る面取りを行います。 3.幅取り 逆さ八の字に組んだ2本の小刀に竹をはさみ 引きます。 4.編出し 5.荒挽き 6.乾燥 7.仕上げ挽き 8.仕上げ磨き ※使用上での注意※ 2025年6月19日現在 まだ十分に乾燥出来てないため しばらく乾燥させてから使用お願いします。 このまま淹れると 竹の香りも一緒に抽出されます
-
Bolivia/KUSILLO/115g
¥1,200
産地 ラパス市カラナビ地区 農園 クシジョ農園 標高 1,550m〜2,000m 品種 カツーラ 精製 ウォッシュド 乾燥 天日乾燥、機械乾燥 オレンジやカシスを感じるフルーツ味を 感じる珈琲
-
Indonesia/producer:Alfinar.Rumbangaor/115g
¥1,300
産地 北スマトラ州フンムバン・ハスンドゥタン県ポルン地区 生産者 アルフィーナ・ルンバンガオルさん 標高 1,400m〜1,500m 品種 シガラルタン、ティピカ、S-795 スクリーン 18up 規格 G-1 精製 スマトラ式 乾燥 天日乾燥、グリーンハウス内での乾燥 収穫時期 2024年10月〜2025年3月 マンゴー、パパイヤの様な風味と みたらしの様な甘味を感じる
-
Ethiopia/ARICHA 115g/new crop
¥1,300
精製 ナチュラル 標高 1,800〜2,000m 品種 在来種 乾燥 アフリカンベッドでの天日乾燥 規格 G1 flavor:peach、strawberry、Berry フレッシュな桃や苺を感じる風味と酸味 甘さもしっかりあって美味しいです。
-
Kenya/ Deman Coffee Estate/115g
¥1,200
「里山クラフトチョコレート」を製造、販売されている「藤野良品店」さんから生豆を仕入れました。 ケニア山の麓のコーヒー農園、Deman Coffee Estate のムタイ・キニュア氏が手がけるコーヒー豆 Deman Coffee Estateの日本への輸出は今回が初めて。 精製方法はアナエロビック・ナチュラル。華やかな香りと爽やかな酸味、マイルドな口当たり・コクが特徴のバランスが良いコーヒー豆です。 国名 ケニア 生産国 メルー郡 Deman Coffee Estate 精製 アナエロビック ナチュラル 標高 1,700m
-
Ethiopia/GERSAY/115g
¥1,200
華やかな酸味が楽しいエチオピア イルガチェフェ地域、ゲルセイ村で生産された生豆を焙煎しました。 クリーンで華やかな果実感ある酸味を楽しめます また、甘味もしっかり引き出してるので 飲みやすいコーヒーです。 ぜひ一度お試しください。 ★豆データ★ 生産地:エチオピア イルガチェフェ地域 ゲルセイ村 精製方法:ウォッシュ 香り: レモン、ライム、レモングラス、ピーチ 標高:2,100-2,250m
-
東ティモール/コカマウ/115g
¥1,200
flavor: ナッツ、リンゴ、黒糖、フローラル ナッツな風味にフローラルな香り 酸味のあるリンゴと後味に 黒糖のような香ばし甘味を感じるコーヒーで 浅煎りの酸味が苦手な方でも飲めると思います。 東ティモール・コカマウのコーヒーは 農薬や化学肥料を使わずに育ててており 日本のJAS有機認証を取得しています。 産地 :東ティモール・マウベシ 生産者:COCAMAU組合 認証:有機JAS認証 精製:ウォッシュド 標高:1,300m - 1,800m
Category
ご質問はこちら